シビックイノベーション拠点「スナバ」プレオープン 

久しぶりのブログの更新で、ログインIDもパスワードもすっかり忘れていました。 先週の土曜日は、塩尻市で取り組んでいた、シビックイノベーション拠点(コワーキング+アクセラレーター+リビングラボ)「スナバ」のプレオープンでした。 3月の建物の完成…

 松本市島立地区のロケーション 

今日は、松本安曇野住宅建築展でご一緒させて頂いている、NEWS設計室の丸山さんの設計した住宅を見学させていただきました。 いつも変わらず、丁寧なティテールに丸山さんの優しさを感じる住宅でした。 そして、素晴らしかったのが住宅の建つロケーション。…

 松本ヘルス・ラボ OPEN! 

今日は、インテリアデザイン・家具デザインを担当させて頂いた、松本ヘルス・ラボの開所式でした。私も来賓としてお招き頂きました。 松本市が健康寿命延伸のもと、松本地域健康産業推進の一環として取り組んでいる「松本ヘルス・ラボ」のショールームオフィ…

 第13回長野県建築文化賞 審査結果 

長野県建築文化賞の審査結果が発表になりました。 住宅部門で「プラットフォームハウス」、一般部門で、信州大学の寺内さんと共同設計した「木祖村・笑ん館」の2作品が現地審査に残っていましたが・・・・・「プラットフォームハウス」が住宅部門の優秀賞を…

 第13回長野県建築文化賞 現地審査 

今日は第13回長野県建築文化賞の現地審査でした。しかも嬉しい事に、住宅部門と一般部門で一作品ずつノミネートされました。 朝一番に、住宅部門の「プラットフォームハウス」。 今年の審査委員長は、中村好文さん。爽やかに晴れた松本の街を見下ろすプラッ…

 松本市景観シンポジウム 

毎年恒例の、松本市景観シンポジウムのご案内です。 今年は1月15日(日) 於:あがたの森文化会館。テーマは、現在建替え構想が進んでいる「新博物館」。 第一部の景観賞の表彰に続き、第二部の基調講演は、数々の美術館の設計を手掛けてこられた、香山壽夫…

 瀬川康夫の観音菩薩 

昨夜は、親しくさせて頂いている先輩のお宅でのパーティーでした。 家の中は、まるで美術館の様に、素晴らしい絵やオブジェが沢山。 その中でも特に、和室の掛軸にしている、瀬川康夫さんの「観音菩薩」に魅せられてしまいました。 瀬川康夫さん・・・絵本「…

 ワークショップ請け負います(笑) 

この1ヵ月…塩尻市中心市街地空間デザイン、松本健康首都会議関連、松本市三の丸博物館、木祖村景観計画…で、合計9回のワークショップのコーディネーター・ファシリテーターをして、何屋さんなのか解らなくなっています(笑)。このごろ、コミュニティーアー…

 秋の味覚=きのこづくし 

信州、秋の味覚と言えば、キノコ! 先ずは、キノコの王様、松茸! 今年は、秋の長雨で9月には殆どお目にかかりませんでしたが、10月に入っていくらか晴れ間ものぞき、知り合いから、何本か地元で採れたマツタケを頂戴しました。自然豊かな信州に暮らすアド…

 飯沼英樹展・・・スナップ彫刻 

飯沼英樹展「闘ウ女神タチ」@松本市美術館 何が闘ウの?・・・日々、自分を磨いて、他者の視線に負けない様に頑張る女性の姿・・・なのだそうです。 とすると、彼女たちの戦場は、ストリート、職場、リゾート、ランウェイ、日常、非日常。 なるほど・・・こ…

 カラマツ板の外壁 

八ヶ岳山麓のカフェ…外壁を張り始めました。 松本産カラマツの自然乾燥 挽きたての板(荒板)を桟で張っています。留めつけの桟のつくる影がなかなか良い感じ♪ カラマツの丸太を幅18cm厚さ1.5cmに鋸で製材しただけで、鉋もプレナーもかけていないし、本実など…

 第10回松本安曇野住宅建築展 

今年のお盆休みは、模型づくりで終わりました。何とか間に合いそうです。 第10回松本安曇野住宅建築展は、今週末19日〜21日、松本市美術館にて! 例年は実行委員会のメンバー9人の展覧会ですが、今年は第10回を記念して、総勢25名の展覧会です。25名の力作が…

 本棟造りの庇は何故深い? 

先日、三井所清典さんが塩尻で木造公共施設に関する講演をした際、講演後の会場との質疑の中で、聴衆に問いかけました。 「中南信州の伝統的な本棟造りの妻庇は、何故あれほどまでに深いのですか?どなたかご存知の方。」 会場の方が手を挙げて「雨風が強い…

 RAW⇒JPEG 

一眼レフデジカメを手に入れて・・・ 禁断のデジカメRAWデータ撮影⇒JPEG変換に足を踏み入れてしまいました。 10-18mm(APS-CサイズCMOS)の広角レンズは、どうしても周辺部に樽巻歪みや色歪み、周辺部の光量不足があります。 デジカメではRAWデータで保存、…

 デジタルカメラ 

このところ「Luxury House」「自遊石ギャラリー」と、二つの建物が完成しました。完成とはいえ、外構の植栽が整っていなかったり、入り口ドアがまだ出来ていなかったり、なかなか完成写真を撮るタイミングがありません。いつもは、友人のカメラマンに撮影を…

 自遊石ギャラリー 

自遊石ギャラリーが完成! べニア・鉄筋・コンクリート・・・伊藤博敏さんの石の作品に負けない、素材感を活かしたギャラリーです。

 Luxury House-2 

「Luxury House」のスナップショットの第2弾です。 リビング・ダイニングに家具が入りました。 ソファセットは「Minotti」。 ダイニングセットは「Moltrni&C」。 キッチンは安曇野市のTACTに制作して頂きました。イタリア高級家具をおおらかに受け止める空…

 Luxury House 

大きな屋根の平屋・・・ちょっと贅沢な「Luxury House」が完成しました。本格的な竣工写真を前に、ちょこっとご紹介です。 近々、家具も搬入予定ですが、庭の整理と塀のデザイン&施工は、まだまだ続きます。 建替える前のヤマモミジや桃の木は残して、ベラ…

 36CAFE 

八ヶ岳高原に計画中の、カフェ&住宅です。 広い敷地には、高さ20mを超える木々があり、その林の中にひっそりと佇むように、平屋の建物をL字型に構えました。 予算が厳しい為「屋根の家」のコンセプトを流用して、広い屋根の下に、カフェや住居をボックスで…

 秋の匠美会 

昨日は、秋の匠美会・・・芸大建築科の同窓会でした。秋は毎年、建築見学会が行われており、今年の見学は、北川原温さんのキースへリング美術館のホテル棟で、完成したばかりの建物を北川原さんに解説頂くのがメイン。その他にも小淵沢周辺の建築を見て歩き…

 アルプス降ろし 

アルプス降ろしが吹く季節になりました。西側の北アルプスは雲の中…アルプスを越えて冷たい西風が吹いています。 現場は、足場のネットが捲れる程の吹き曝しです。庭木のサルスベリも傾くほどです。…と言うか、長年の強い西風に枝が東に張って延び、傾いて育…

 山辺の家・・・色決め 

今日は、久しぶりに「山辺の家」で現場打ち合わせ。外部足場を解体する前に、外壁や軒先廻りのチェックをしました。外壁の色もイメージ通りで、コンクリートの基礎との取り合わせも綺麗です。更に、もう一度仕上げの塗装をします。 基礎工事で苦労しながら残…

 広場の設計 

塩尻市中心市街地で広場の設計をしています。 中心市街地の核商業施設「ウイングロードビル」のエントランスと建物東側の約1,400平米のスペースのデザインです。県道を挟んだ反対側には市民交流施設「えんぱーく」があり、ウィングロードビルとえんぱーくの…

 赤羽医院 

随分と久々のブログ更新です。 松本市深志で建替え工事をしていた赤羽医院が、来週月曜日にオープンします。 現在は町の診療所で手術室や入院施設を備える医院は少なくなりました。建替え前は、手術室もあり病室が何部屋もある医院で、先代には思い入れのあ…

 松本衣デザイン 着物から展開する服 

松本衣デザイン専門学校の1学期最終課題は、着物から展開する服。 1970年代に、三宅一生、山本耀司、川久保玲が、今までの西欧の人体のフォルムから展開する服に対して、着物から展開する布を表現する服を発表して、アパレルデザインの世界に革命を起こしま…

 頭隠して尻隠さず展 

第9回松本安曇野住宅建築展を5月2日〜6日まで、松本市美術館で開催しています。 今年の会場構成は私です。毎年、会場構成の担当者がテーマを決めて、展示構成をするのですが、今年のテーマは「向かい合う建築」として、広い会場の中で、9人の建築家其々の作…

 衣デザイン専門学校 立体スケッチ 

先週までに完成させた1/2.5サイズのマネキンに、薄手の布で衣服を立体スケッチしました。 立体造形(衣服・建築・プロダクトetc)をデザインするときに、平面でスケッチをして、立体造形に進むプロセスがあります。余程慣れた、あるいは優れた立体感覚の持ち…

 八ヶ岳建築見学ツアー 

今日は、松本市美術館の「戦後日本住宅伝説」展の関連プログラムの、建築見学ツアーでした。 我々、松本在住の建築家がツアーのご案内をさせて頂きました。 ツアーの見学建物は、八ヶ岳高原音楽堂(吉村順三) 八ヶ岳高原ヒュッテ(渡辺仁) 歓帰荘(白井晟…

 松本安曇野住宅建築展 

今年も、松本安曇野住宅建築展を松本市美術館で行います。 折しも松本市美術館では、「戦後日本住宅伝説」という、1940年代から70年代のレジェンダリーな住宅を集めた展覧会が催されています。 5/2〜5/6…そんな伝説の住宅の展覧会と時期を同じくして、我々地…

 長野県建築文化賞 講評 

リニューアルされた長野県建築士会のホームページに、第12回長野県建築文化賞の講評がアップされました。http://www.nagano-kenchikushikai.org/profile12.php 「スモールオフィス」で一般部門の最優秀賞(知事賞)を受賞しましたが、講評を読むまでは今一つ…